2010年01月04日

年末年始の風景

 今度の年末年始はバタバタしつつも余暇を楽しんでいました。
 テレビでM-1を観て、笑い飯の「鳥人」のネタで笑い死にそうになり、「ああ、2009年で一番笑ったなあ」と思っていたら、大晦日にたまたま紅白を覗いたときに映っていたのが「巨大小林幸子」で、不覚にも「鳥人」より笑ってしまいました。

 全く関係ないんですが、年末に「シイタケ栽培セット」と言うものをもらったので育ててみました。解説書どおりに設置して二三日たってみると、思わず

uwa.JPG


 と声を上げてしまいました。

take01.jpg


 わらわらと小さなシイタケが繁茂してくる様子は衝撃だったのですが、どんどん成長して見慣れた大きさになってくると、「美味そう」という食欲がわいて来ました。

take02.jpg


 最初に生え始めた分はすべて収穫し、美味しくいただきました。

take03.jpg


 解説書によるともう一回収穫は見込めるようです。
 けっこう楽しめます。


 もうひとつハマったのが、これ。



●「大人の科学マガジン Vol.26 ミニエレキギター」(学研)
 子供の頃、「科学と学習」の愛読者だった私は、この「大人の科学」シリーズのことはずっと気にかかっていました。これまでにも何度か手が伸びかけてなんとか耐えてきたのですが、暮れに本屋で「ミニエレキ」を見つけたときはついつい買ってしまいました。
 さっそく組み立てて音を出してみると、信じがたいことに「ちゃんとエレキの音」が鳴るではありませんか!
 構造上、どうしても音程が甘くなるのはご愛嬌、かなり遊べます。
 音遊びにも使ってみたいなあ……


 年末に買ったのがこの本。



●「親鸞上(上)(下) 」五木寛之(講談社)

 実は他に目を通さなければならない本が多すぎて、買ったまままだ読んでいません(笑)
 しかし、親鸞や蓮如、念仏について幾多の本を出してきたこの作者が、満を持して出したこのタイトル。
 面白くないわけがない、いわば「テッパン」なので、ちょっと紹介しておきます。


 そんな年末年始でした。
posted by 九郎 at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節の便り | 更新情報をチェックする