前回の「蝙蝠の卵」は小学生低学年ごろの記憶だと思うが、今回はもっと小さい頃、おそらく幼稚園児の頃の妄想記憶である。
●ジャンボジェット機は引退すると新幹線になると思っていた。
このネタがそのまま理解してもらえるか、補足説明が必要であるかで、読み手の世代が分かりそうだ。
私が子供の頃、「新幹線」と言えば何といっても0系ひかり号だった。
ジャンボジェット機そっくりの顔立ちで、普通の電車を超える「超特急」だったことから、子どもなりに「飛ぶのに疲れた飛行機は、羽根を外して新幹線になる」と妄想していたらしい。
実際は大きさが全く違うのだが、そこは子供の限界。
現在、0系新幹線はもう完全引退したのだったっけ?
あのジェット機のような風貌は、200系あたりに受け継がれているが、あれはちょっと人相が悪いからなあ……
300系のシンプルな顔立ちや、500系のシャープな顔立ちに思い入れがある年代もあるだろうし、今の子供は「新幹線」と言えば、700系のカモノハシっぽい顔を思い浮かべるだろう。
そう言えば、プラレールアドバンスという玩具が発売されたそうで、ちょっと気になっていた。
プラレールのあの青いレールがそのまま複線レールとして使用でき、通常のプラレールよりも小さくて精密な車両が走行させられるという。
発想はすごくいい。
かなり期待してamazonのレビューをのぞいてみると、酷く評判が悪い。
子供のおもちゃとしては脱線し易すぎるということだ。
コンセプトとしては面白いので、今後タカラトミーの技術力を結集して改良に取り組み、軌道に乗せてほしいシリーズだ。