blogtitle001.jpg

2005年12月30日

縁日の風景

hu-01.png


 日頃、涼しく静かな神社の参道に、どこからともなく角材・裸電球・プロパンが持ち込まれ、手際良く店が汲み上げられて行く。普段見かけないテキ屋さんたちの、ちょっとアヤシイ面々が、着々と準備を進めていく。
 びっくりするぐらい単純な造りだけれども、夜店は十分に頑丈。灯がともり、商品が並ぶと、見た目も鮮やかに縁日の露店が完成する。
 赤や黄色や青、緑、原色多用の極彩色。毒々しく派手だけれども、どこか懐かしい色彩。
 日が暮れる頃には、神社の景色は一変する。参道を飾る夢のような風景が現れる。わずかな時間で跡形もなく消えてしまう縁日の風景。
 ソースと醤油とメリケン粉の焦げる匂いに誘われて、老若男女、おじいちゃんおばあちゃんから犬猫、赤ちゃんまで、それぞれの欲を楽しむために続々と集まってくる。
 異性が目当ての若者も、小遣い握った子供達も、学校の先生も、893な人達も、事情があって普段は人前に出られない人達も、どんな人達も縁日の間は雰囲気の中で遊ぶ限りは許される。
 社殿からは神楽の音が漏れ聞こえてくる。格子の間からは何事か神事の様子も垣間見える。普段は「隠り身」の祭神さまも、すぐそこまで降りて来て笑っているような気がする。
 夜店を冷やかし、せいぜい賽銭箱までしか行かない人達にも、その奥で行われている「なにかありがたいこと」は、ぽろぽろこぼれ落ちて降り注ぐ。
 聖から俗まで、御神酒からソースまで、神職からテキ屋さんまで、老人から赤ちゃんまで、鎮守の森の自然から夜店の発泡スチロール容器まで、真剣な祈念から商売っ気まで、高天原から根の国底の国まで、誰も排除せず、誰もが遊べる空間。
 異質なものが異質なままで抱擁される『嬉し楽しの世界』。
 それが縁日の風景。

  遊びをせんとや生れけむ
  戯れせんとや生れけん
  遊ぶ子供の声きけば
  我が身さえこそ動がるれ
          (梁塵秘抄より)
posted by 九郎 at 15:47| 縁日の風景 | 更新情報をチェックする