blogtitle001.jpg

2006年09月27日

友ヶ島見聞録3

tomo-08.jpg

 キャンプ場から三十分ほど軽い登山をすると、友ヶ島最高峰のタカノス山展望台に到着する。紀淡海峡の風景が広く展望できるので、地理条件の把握にぴったりだ。
 とくに早朝の展望は素晴らしく、国生み神話のイメージが豊かに広がってくる。

tomo-k-12.jpg

 展望台のすぐ下には、友ヶ島最大の観光スポット・第三砲台跡がある。
 普通に旅行で訪れるなら、ここが一番の見所になるだろう。
 かつての要塞島最大を誇った砲台跡は、たった数十年前の軍事施設なのに、はやくも深い緑に覆われつつある。それでも他の砲台跡に比べれば、はるかに保存がなされているのだが。


tomo-k-13.jpg
 弾薬庫が続く通路を歩くと、静かな古代遺跡のような雰囲気だ。

tomo-k-14.jpg
 かつて砲台が設置されていた箇所には、二つの円形の穴が開いている。

tomo-k-15.jpg
 内部に入り込んで立つと、しんとした雰囲気に身が引き締まる。

 下山ルートの一つをたどると、途中に第五砲台跡がある。

tomo-k-16.jpg
 わかりにくい場所にあるので訪れる人は少ないのだろう。こちらは半ば自然に飲み込まれてしまっている。

tomo-k-17.jpg
 これまでの二つの砲台とはまた違う構造で、立体的な散策が楽しめる。
posted by 九郎 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 友ヶ島 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック