blogtitle001.jpg

2006年11月03日

カテゴリ「友ヶ島」参考図書



●「アマとオウ―弧状列島をつらぬく日本的霊性」菅田正昭著(たちばな出版)
 直接、友ヶ島を扱った本ではないけれども、「島」という言葉から発した響きが豊かに広がっていく一冊をご紹介。
 著者の菅田正昭氏は古神道関連の本を数多く書いており、実際に離島で生活した経験を持つ「島文化研究家」としても知られる。
 
 以下に、この本を読んで受け取った極私的イメージを残しておく。


 海辺に立つとはるか彼方に水平線が見える。
 波間にはぽっかりと浮かぶ「おきのしま」。
 おそらく日本中の多く海辺で体験できる風景。

  おきのしま
  おうしま
  あおしま
 
 各地で微妙な揺らぎこそあれ、どこか共通した響きを持つ島の名。

  おき・・・おう・・・おく・・・
  おきな・・・おうな・・・おぐな・・・
 
 海の彼方の島には、老人と童子のイメージが重なる。
 浦島太郎はその典型。

  おく・・・おくり・・・おくれ・・・

 海からの「おくりもの」としての漂着物。
 浜辺から常世の国へと、ヒトやモノが「おくられる」こともある。

 オノゴロ島から「おくられた」のはヒルコとアワシマ。
 おくられたおくれのこら。

 おくれのこらは、おくられた土地でおくりものとなり、
 おくりものを受け取った者に祝祭をおくってくれる・・・
posted by 九郎 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 友ヶ島 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック