blogtitle001.jpg

2007年01月28日

電脳進化を横目に眺める頑固な犬

 私はワープロを使い始めたのは早かったのだが、パソコンに乗り換えたのはようやく三年前。それまでは使い込んだ骨董品のような巨大ワープロを延々使用し続けていた。
 今から考えると、この長すぎたワープロ時代が自らの手足を縛ってしまっていたことがわかる。私は仕事やミニコミ制作を通じて、手描きイラスト+ワープロ文字のノウハウに熟練し切っており、その技術を頼むあまり極めて保守的(もっと言えば頑迷固陋)な心理状態に陥っていた。頑なにいつもと違うエサや道順、毛布などを拒否する犬に似た心理状態である。
 ただ、一応理屈はあった。

「パソコンで出来る程度のことは手作業で十分出来るし、今更一から練習し直す時間があるなら作品制作に当てるべきだ」

 Macが流行り、個人向けのパソコンが「イラストにも使える」ことが話題になり始めたのが90年代半ば頃だったと記憶しているが、その頃のPCはそれでもまだまだ高価で(現在に比べれば)性能も低く、例えばイラストに使用するには「PC本体やソフトの代金+PC操作の練習+動作の重さによるストレス」などのハードルが高かった。その頃はインターネットもまだ広まっておらず、私にとってPCは費用対効果の低い印象が強かったのだ。
 仕事の上でも「版下作業」と呼ばれるものはまだまだ根強く生き残っており、その技術に過剰に熟達した私は、PCへの乗換えの必要に迫られていなかったせいもあった。
 そして時は流れて2000年代に入った。この段階でWindows2000やXPが登場し、PCの価格が一段階ガクンと下がり、それに反比例して性能は上がった。インターネットが広まり、その威力が十分に発揮されるようになってきた。さらに2002〜2003年頃にはPCの価格が半分近くまで下がり、インターネットの常時接続も当たり前の風景になった。
 私は2004年の年初め、一念発起して10万ぐらいのノートPCを購入した。この価格であればビンボーな私にもなんとか手が届いたし、性能的にも十分なものだった。PC購入によって節約できる写真整理や資料集め、画材の費用を考えれば、十分お釣りがくるレベルまで値段が下がっていたのだ。
 私はスロースターターだが、一旦ハマると脇目もふらなくなる性癖を持っている。犬は使い古した毛布を偏愛する一方、新しい毛布の気持ち良さに気付くとあっさり乗り換え、古い毛布には鼻も引っ掛けなくなる。頑固な犬としての私は、まさにそのようなパターンでPCにのめり込んで行ったのだった。
posted by 九郎 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 電脳覚書 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック