blogtitle001.jpg

2007年04月15日

和歌浦の英雄

 去る4月1日の午前、南海和歌山市駅前に法螺貝が響き渡った。鎧武者が多数集結し、白地に黒々と染め上げた「ヤタガラス」の幟が翻った。
 戦国時代の和歌山市一帯を「雑賀庄」と呼んだ。ここを拠点に戦国最強の鉄砲部隊を率いて活躍した地侍の大将が、雑賀孫市(さいか まごいち)だ。
 この日、地元の英雄をアピールする「孫市まつり」が開催された。今年で第三回目と言うことで、私は初めて見に行った。

waka-02.jpg

 
 鎧武者の行列は、全て手作り!
 それぞれに思い入れを凝らした作品を身につけて、晴れの舞台を堪能しているようだ。
 無骨な鎧武者だけでなく、時代装束を身につけたグループや、地元の太鼓の演奏隊も続く。可愛らしく微笑ましい「鎧保育園児」の一群もあったし、槍を構えた少年部隊の行進もあった。

waka-03.jpg


 市内を練り歩き、祭会場の浄土真宗鷺森別院へ到着すると、火縄銃の演武もあった。「放て!」の号令とともに、

 ど ぱ ー ん

 と、轟音が耳をつんざき、粉雪のような硝煙が鼻をつく。
 たった数丁でこの迫力。戦国時代の合戦で数百が乱れ打たれた時のことは、ちょっと想像もつかない。
 会場では、孫市の時代に食されたであろう鍋物を再現した「孫市鍋」が無料で振舞われた。
 梅の風味の利いた、素朴な味わい。

 waka-04.jpg


 地元では鎧武者行列を組むための、自作鎧教室も開かれているらしい。詳しく作り方を解説した展示もあった。

waka-05.jpg


 こちらは保育園児が身につけていた鎧。
 畳素材とカップ麺の兜が楽しい。

waka-06.jpg


 当日は他にも様々なパフォーマンスが披露された。孫市をテーマにした楽曲を演奏するロックバンド(CDも出ていたのでもちろんGET!)や、丸太からその場でチェーンソーで作品を削りだす作品は、もちろん「雑賀孫市」。

waka-07.jpg


 この孫市像は、司馬遼太郎の小説「尻啖え孫市」の表紙絵を元にしていると思われる。
 孫市は史料が少なく、実像のわかりにくい人物なので、この小説で活写された鮮烈な孫市の姿が、やはり感情移入の対象になりやすい。
posted by 九郎 at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 和歌浦 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック