名前の通りサンマの干物で、一般的な「開き」ではなく、イワシなどのようにそのまま干してある。
あまり有名ではないかもしれないが、熊野の名産である。
サンマの脂がうまみに変わって凝縮されているような感じがして大好物なのだが、ご当地以外で見かけることは少ない。
物産展などでもなかなか見かけないので、たまに発見した時は即買いする。
今回は三重県産のもののようだ。
熊野は和歌山、奈良、三重の南部にまたがっているのだ。
五匹で400円。
昔、和歌山県南部のスーパーで買ったときは1匹100円〜200円くらいだった記憶があるので、けっこう安い。
今回ゲットしたものは、少ししっとり加減の干し具合だった。
欲を言えばもっと干し上げたものの方が好きなのだが、この際ぜいたくは言えない。
いただくときには、表皮が金色っぽくなるぐらいにあぶると美味い。
味が凝縮されている分、ちょっと塩辛い。
ご飯のおかずに最高なのだが、最近の私は糖質制限中なので、酒のあてにする。
酒も、ビールなら糖質カットのものがあるし、焼酎なら元々問題ない。
サンマの丸干し、お勧めです。
干物好きの皆さんは、どこかで見かけたら一度はお試しを。
今回のは残念ながら機械干しだったようですが、美味しくいただきました。
私は一時期、毎年のように熊野に行っていたことがあって、花の窟にもたぶん3回以上は行きました。
七里御浜をぶらぶら歩いたのもいい思い出で、またいずれ記事にしてみたいと思っています。