blogtitle001.jpg

2014年06月06日

減量覚書

 一年あまり前から少しずつ減量を続けている。現在、スタート体重から−11s。

 二週間ほど前に酷い胃腸炎をやってしまい、それから三日間、完全に絶食状態だった時には、一気に2sほど体重が落ちてしまったが、これは体調の回復とともに、すぐに戻った。
 胃腸内が完全に空っぽになったことによる体重減なので、普通にものが食べられるようになれば当然戻る。
 絶食期間中は、スポーツドリンクだけで過ごしていた。
 医者にも「しばらく食べずにスポーツドリンクで水分補給を」と言われており、それを実行していた。
 普段なるべく医者には行かないが、一旦受診したら指示はそのまま聞くように心がけている。
 そもそも胃腸がどんよりして食欲自体が湧かないので、スポーツドリンクだけでもとくに空腹に苦しむことはなかった。
 こう言うときは体の声に耳を傾けて、自然に空腹感が出てくるまでは食べないのがベストなのだ。

 体が弱ると味覚が鋭敏になる。
 水道水は塩素系の味がきつく感じて飲めなくなり、それもあってスポーツドリンクばかり飲んでいたのだが、こちらはこちらで物凄く甘く感じた。
 普段はジュース等よりずっと薄味に感じるスポーツドリンクだが、実際にはかなり糖分が含まれている。
 絶食期間中もその糖分がエネルギー源になっていたようで、スポーツドリンクを飲んでいる限りはフラフラになるということはなかった。
 ものを食べていないので油断して歯磨きを怠ると、てきめんに歯がしみてくるのも、そうした糖分のせいだろう。
 スポーツドリンクは、以前は好きでよく飲んでいたのだが、減量の手法として緩めの糖質制限をはじめてからは甘さが気になってあまり飲まなくなっていた。
 胃腸系の病気療養中にはなるほど便利だったが、ダイエットには向かない飲み物だとあらためて思った。
 スポーツの後に飲むと、せっかく消費したエネルギーが速やかに補給されてしまって、肝心の脂肪の燃焼まで届かなくなりそうだ。

 引き続き緩めの糖質制限をやっているのだが、とくに「耐えている」という意識はなく、食習慣として完全に定着した。
 体重の減少はかなり緩やかになってきているので、あと2sほど落ちて高校生の頃の体重になった時点で止まると思う。
 要するに、余分な体脂肪が蓄積される前の状態に戻るということだろう。
 人体のエネルギー消費には優先順位があり、まず食事で摂取された糖が使われ、脂肪が燃焼されるのはその後だ。
 食事内容に糖質が多いと、日常生活では消費しきれないので脂肪に変わる。
 炭水化物を中心にした一般的な食事内容では、かなり激しい運動をしていても摂取した糖が消費しつくされず、脂肪の燃焼まではなかなか届かない。
 ところが摂取カロリーが同じでしっかり量は食べていても、糖質を削減した食事内容であれば、脂肪の燃焼まで届きやすくなるので、激しい運動をしなくても痩せやすくなる。
 これが糖質制限の基本原理で、「我慢が少なく、効果が大きい」と評判になる要因だ。
 ゆっくり期間をとったダイエットであれば、「糖質0」というような極端な食事制限は必要なく、緩め制限で十分効果がある。
 自分で試してみて分かったが、普段のご飯やパン等をごくごく軽めにして、おかずを多目に食べるというだけで、着実に体重は減っていく。
 このくらいの制限であれば、付き合いで飲食したり、家族と同じメニューを食べながらでも、少し気を付ければ無理なく実行可能だ。

 肥満度の指標として一般的なものに、BMI標準体重計算がある。
 身長と体重だけからもっともらしい値を弾き出すものなので、体質の個人差などは全く関係なく、まあ参考程度にとどめるべきだと思うが、一応計算してみる。
 減量前の私は「標準」の上限ぎりぎりいっぱいの25前後だった。
 数字だけみればさほど減量の必要もなかったのだが、体質的には典型的な「かくれ肥満」タイプだったのではないかと思う。
 血筋で言えば、年齢的に糖尿にも気を付けなければならないはずなので、減量はしておくにこしたことはない。
 現在のBMI値は20前後で、一応「痩せぎみ、増量しましょう」という評価になっている。
 これも真に受けないで、痩せすぎにならないよう、カロリーはきちんととりながら、今後も緩めの糖質制限は続けていこうと思っている。
posted by 九郎 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 身体との対話 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック