blogtitle001.jpg

2015年12月22日

人魚釣り

 夢を見た。

 川べりを歩いている。
 立派な川で、釣り人がたくさんいる。
 久しぶりに釣ってみたくなり、上流へ向けてぶらぶら歩く。
 橋を潜った所に古い生活雑貨店がある。
 安いパンでも買って釣り餌にしようと店に入る。

ud06-01.jpg


 薄暗い店内を見回すと、ビニール袋に入った食パンが並べてある。
 一番安いのを買おうとするが、値札を見るとどれも異様に高く、八百円とか千二百円とか書いてある。
 貧乏臭い生活雑貨店のくせに生意気な。
 一番安いのでも六百円だった。
 腹を立てながら手に取ってみると、ずっしり重い。
 なるほど、中身が詰まっているので上等と言うわけか。
 しかし、非常に不味そうである。
 おれはますます生活雑貨店を見くびる。
 仕方がないので六百円のパンを買う。
 これが上等だとは納得していないという意思表示に、非常にいやいや店員に金を渡し、お釣りをもらう。

 ともかく、これでやっと釣りができることに嬉しくなり、更に上流に向かう。
 たしかいいポイントがあったはずなのだ。
 前に一度来たことのある民宿を見つける。
 勝手知ったるおれは、黙って入ってトイレに直行する。
 便器わきに置いてあった釣竿をとり、、上等のパンを少し千切って丸めて、針先につける。
 仕掛けを水洗便器に放り込んで、一気に水を流す。
 小型リールの糸をどんどん繰り出す。
 このトイレは、排水溝を通じて川と繋がっているのだ。

ud06-02.jpg


 しばらく待つと、あたりがくる。
 リールを巻き上げると、水洗便器の奥からピチピチ魚が出てきた。
 魚を針から外し、再び上等のパンをつけてトイレに流す。
 しばらくするとまた釣れる。
 調子よく何匹か釣ったが、こんなんじゃないと思って、釣った魚を全部便器に流してしまった。
 魚たちは排水溝を通じて川へかえって行ったことだろう。

 おれは民宿を出て今度は下流の方に引き返す。
 だんだん川幅は広がり、河原も広大になってくる。
 たしかこの辺りには、人魚が出るという噂があった。
 川面を眺めると、何か大きな尾鰭が跳ね、一メートルくらいある魚のようなものが、ふらふらと泳いでくる。
 かなり弱っているようだ。
 人魚を捕まえるチャンスだと思い、水の中にザブザブ駆け込む。
 それに近づくが、プカプカ浮いているだけで動こうとしない。
 おれは襲いかかって抱きつく。
 鰓に手をかけて持ち上げてみると、何か気味の悪い顔をした鯉のような巨大魚だった。
 これが人魚か。

ud06-03.jpg
posted by 九郎 at 00:16| Comment(3) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おもしろい!
つげ義春の漫画を連想させるような夢です。
かの作品も夢から得たらしいですね。
わたしも子供のころはこのような現実ではありえない設定の夢を見たものですが、いまは夢占いで簡単に解析できるようなつまらないものしか見なくなってしまいました。
何かコツとかあるのでしょうか。
誠に失礼ながらお教えいただきたいものです。
神戸市の村上と申します。
Posted by makakaraten at 2015年12月22日 12:27
makakaratenさん、コメントありがとうございます。

夢は見ていても、記憶に残っていない場合が多いと思います。

私の場合は、何か変わった夢を見た時は、できるだけすぐに書き留めておくようにしています。
時間を置くとどんなに面白く感じた夢でも内容を忘れてしまったり、夢を見たこと自体を忘れてしまいます。
そこまで夢に手間をかける意味があるかと聞かれると困るのですけれども(笑)

夢の記録の仕方についても、順次記事にしていく予定です。
例によって気長にお付き合いください。
Posted by 九郎 at 2015年12月22日 22:13
誠にありがとうございました。
夢の記録ですか。
聞いたことはありますが面白そうですね。
わたしもやってみようと思います。
Posted by 村上 at 2015年12月24日 10:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック