blogtitle001.jpg

2016年09月10日

カテゴリ「妄想絵画論」

 年末年始あたりから、時間を見つけては延々と描き続けている絵がある。

geho-00.jpg


 100号キャンバスにアクリル絵の具で、久々に完成させられるかもしれない大型のアナログ作品だ。
 もし完成まで持っていければ、私が求めてやまない完全燃焼が見込める作品でもある。
 果たして本当に完成できるかどうかわからないけれども、現時点までは調子よく筆が動いてくれている。
 できることならこの機を逃さず描き上げたい。
 そのために、できることはやっておきたい。

 私は絵描きのハシクレではあるけれども、絵だけ描いて生きていける身分ではない。
 生きるためには、色んなことをしなければならない。
 しかし、それはみんなそうだ。
 私のようなハシクレでなくとも、絵描きの多くは生きるために絵を描く以外のことも、懸命にこなしている。
 それなりに高名な画家の先生だって、この日本という文化芸術に冷淡な国にあっては、作品だけで食っている人はほとんどいない。
 絵描きというものは、本質的に社会的な諸々のお仕事は苦手だけれども、自分なりの方法でどうにかこうにかこなしながら、執念深く絵だけは描き続けている。
 私は私のやり方で、絵を描く時間と体勢をひねり出さなければならない。

 大きなサイズの作品を、完全燃焼できるテンションで描き上げるには、ある種の「変身」が必要だ。
 普段の私は、最低限人の話は聞くし、謙虚に勉強もする。
 様々なタイプの他人の考え方、感じ方をできる限り尊重するし、あまりわがままを言わないよう、自我を抑える。
 世間様と折り合うためには、それはごく当たり前の作法だ。

 しかし、そうした普段の意識では、大きな絵は描き上げられない。
 完全燃焼の作品を完成させるには、わがままでなければならない。
 唯我独尊でなければならない。
 他人の意見や感覚など糞喰らえ。
 世界中を敵に回しても、平然と、自信満々で描かなければならない。
 信じられるのは自分の眼と手だけでなければならない。
 狂っていなければならない。
 イカれていなければならない。

 真正の天才の多くは、そんな絵描きとしての狂気と心中し、作品だけを残す。
 しかし幸か不幸か、私には「絵で死ぬ」ほどの才はない。
 他のこともこなしながら、描き続けて生きたい。
 だから物わかりの良い普段の意識は大切にしながらも、作品に向かう場面だけは、唯我独尊の絵描きの意識に「変身」しなければならないのだ。

 ところが、私はあまり意識の切り替えがうまい方ではない。
 日常生活からキャンバスに向かうまでに時間がかかるし、絵の具を用意して最初の一筆を加えるまでに、かなり意識調整が必要だ。
 他の誰向けでもない、私だけの絵の描き方。
 決して一般化できない、妄想絵画論。
 意識調整を兼ねて、思いつくままにこのカテゴリで書き留めておきたい。
posted by 九郎 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 妄想絵画論 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック