blogtitle001.jpg

2016年12月09日

1/144 FG 量産型ザク

 形状は新しいが、旧キット的な組み方が楽しめるFG(ファーストグレード)を、存分に塗ってみる。


●FG 1/144 MS-06F ザクII F型

 ガンプラブームがあった80年代初頭からブランクがある人にとっては、この「MS-06F ザクII」という名称は馴染みがないかもしれないが、「量産型ザク」のことである。
 このFGザク、可動は旧キット並みだが、形状に関しては何一ついじるところがないので、今回は完全に無改造、素組み。
 成型色は一色で、「量産型ザクの薄い方の緑」っぽい色だ。
 最初に全体をつや消しブラックの缶スプレーで吹いた後、「黒立ち上げ」風に筆塗りしてみる。
 画材はアクリルガッシュ。


●アクリルガッシュ 15色プレンティセット(ターナー色彩)

 ポスターカラー的なつや消しの仕上がりで、乾くと耐水性。
 割と材料を選ばず着色できる。

 たとえるなら「ザク型のキャンバスにザクの絵を描く」つもりで、濃淡をつけながら、かなり汚して仕上げていく。
 イメージとしては、砂漠地帯で何か月か実戦配備された感じ。

gp-06.jpg


gp-07.jpg


 墨入れもシンプルに「マッキー極細」で(笑)



 小学生の頃、初めて墨入れに挑戦したのもこの油性ペンだった。
 塗りが荒いので、墨入れすると締まる。
 
 例によってあおり気味で撮ると、それなりに巨大感が出てくれて、いつまでも眺めてしまう。
 究極の自己満足である。

 黒立ち上げからのアクリルガッシュ筆塗り、なにかちょっと掴めた気がした。

 この他のプラモ・フィギュア作例については、以下のまとめ記事を参照!

 プラモ・フィギュア作例まとめ
posted by 九郎 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | サブカルチャー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック