blogtitle001.jpg

2017年03月03日

おりがみ(origami)雛人形2017 箪笥と火鉢

 毎年じわじわ作り続けているおりがみ雛人形シリーズ。
 今年も小道具を一つ作ってみました。
 これまでのまとめはこちら

 箪笥と火鉢です。
 大きさ比較のためにカッターナイフを置いてあります。

hina2017-01.jpg


 箪笥は一応、引き出しも可動です。

hina2017-02.jpg


 箪笥の折り方はネットで公開されているものを参照しました。
 とくに雛人形に限定した箪笥ではなく、一般的な家具としての折り方ですが、色合いを考えれば雛祭っぽくなりますね。
 火鉢の方は、伝承おりがみ「つのこうばこ」の、飾り部分を畳んで見立てています。
 火鉢そのものの立体的な伝承おりがみもあるのですが、形が安定しにくいようなので今回は使いませんでした。
 
 最初に折った雛人形がそもそも小さく、それにスケールを合わせるためにここ数年の小道具類は苦戦してきましたが(おっさんの視力的に)、今回はそこまで小さくない家具なので一安心。
 折り方もネット公開されており、さほど難しくありません。
 おりがみ雛人形のおまけとしてお勧めです!
posted by 九郎 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 紙(カミ) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック