blogtitle001.jpg

2018年05月18日

ナイフみたいにとがっては

 実家の押し入れから発掘されたブツの続報。

 前回記事:天下一のペーパーナイフ

gen2018-01.jpg


 刀鍛冶にあこがれていた小学生の頃、近所の鉄工所の屑鉄入れから拾ってきた鉄棒から打ち出した、小さな「刀」である。
 当時は磨き上げていたのだが、長い年月を経て再会してみると、見る影もなく錆びついていた。

 せっかくだから空き時間に錆をとり、ついでに当時は成形していなかった「切先」も削り出してみた。

gen2018-03.jpg


 小学生の頃と同様、手持ちのやすりと彫刻刀砥石、耐水ペーパー等で磨き上げていると、また色々記憶がよみがえってきた。

 打ち上げた「刀」を熱心に砥ぎ上げる小学生の私。
 水をくぐらせ、水分をふき取ってから光にかざし、仕上がり具合を確かめつつ、飽きずに延々と砥ぎ続ける。

 刀の反りがけっこうリアルで、思い込みの強い子供の「狂気」を感じる。
 確か当時習っていた剣道で使用する木刀を参考にしていたはずだ。
 磨けば磨くほど怪しく光る刀身に、没入しきっていた。

 遊びの範疇で済んで本当に良かった……


 念のために確認しておくと、ごく小さなもので、切れ味もペーパーナイフ程度。
 コピー用紙一枚分が切れるくらいなので、法令に違反するようなものではないはずだ(笑)

gen2018-04.jpg
posted by 九郎 at 21:10| Comment(0) | 原風景 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: