blogtitle001.jpg

2009年05月17日

疫病神の集い

 なにか大騒ぎになってますね。

 ものの本によると、沖縄には「美ら瘡(ちゅらかさ)」という言葉があるそうです。天然痘を意味する言葉なのですが、恐ろしい病を美しい名前で呼んで丁重に迎え入れ、穏やかに送り出すという伝統があったそうです。
 人やモノが奔流のように移動する現代では、流行り病は遅かれ早かれいずれ広がっていきます。

 さいわい今回の新型インフルエンザは弱毒性とのこと。
 あまり潔癖に騒ぎ立てるのではなく、備えるべきは備えつつ、静かに通過を待つのが良いでしょう。

 過去に投稿した記事の中から、疫病神に関するものをご紹介します。
蘇民将来神話
なまはげ
バグ
牛頭天王
鬼を統べる神

setu-13.jpg

オン・牛頭・デイバ・誓願・随喜・延命・ソワカ
posted by 九郎 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 節分 | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

節分2011

 今日は節分。
 本来なら旧暦でないと意味合いが薄れるのだが、各地の厄神社でも今は新暦で神事を執り行っている所が多い。

 近所の神社で節分祭をやっていたので、休み時間に少し覗いてみた。

setu-15.jpg


 法螺貝がぼうぼうと鳴り、太鼓が断続的に叩かれる中、松明を持った鬼がゆったり動いている。
 節分祭は、ふつうのお祭りとは違った雰囲気のものが多い。
 異界から訪れる鬼を迎え、つつがなく送り出す構図からか、けっこう異様な雰囲気が漂うのだが、参拝者はみんな、「怖いもの」を見られて嬉しそうだ。

 当ブログのカテゴリ節分では、疫病神にまつわるあれこれを紹介してきた。
 興味のある方はご一読を。

 今年もインフルエンザが流行中。
 厄病神は「滅ぼすもの」ではなく「大過なく通り過ぎてもらうもの」。
 それが節分神話の知恵。
posted by 九郎 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 節分 | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

節分2012

 今日は節分。
 
 近所の神社でも追儺(ついな)の神事が行われていたようだ。
 私は参拝する時間が遅くなったので、式は見ることができなかったが、まだ余韻の残る境内はなかなか良い雰囲気だった。

setu-16.jpg


 節分についてはこのカテゴリ「節分」で、既に語り尽くした感がある。
 陰陽道に関心のある人は、一度のぞいてみてください。

 節分
 金烏玉兎

 鬼は迎えて大過なく通り過ぎてもらうもの。
 異分子は排除したり滅ぼそうとしてはいけない。
 鬼の霊力を「福」に転じる伝統行事の知恵を、今一度。
posted by 九郎 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 節分 | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

節分2014

 今日は節分。
 この陰陽道の影響が強い民俗については、当ブログ最初期から取り上げてきた。

【関連カテゴリ】
 節分
 金烏玉兎

 断続的に図像の考察なども進めているうちに、一つの成果として密教尊的な牛頭天王像を自分なりに描くことができた。

 鬼を統べる神

 詳しい解説は上の記事を覗いていただくとして、今年は五年前の作品に多少手を入れてバージョンアップしたものを掲載してみよう。

setu-20.jpg


 他者の評価とは関わりなく、絵描きには「これが描けてるうちは、俺はまだ大丈夫」というような、本人だけに分かる感覚があると思う。
 私の場合、自分で納得できる「魔神」と「地蔵」が描けているうちは「まだ大丈夫」なのだ。
posted by 九郎 at 00:51| Comment(0) | TrackBack(1) | 節分 | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

そろそろストップかけませんか?

 子供の絵を観る機会がよくある。
 今なら季節柄、節分の絵だ。

 数年前から、この時期の「豆まき」の絵のオニのまわりの空間に、以下に再現したような図像が描かれるようになった。

setu-21.jpg


 謎の飛行物体かと思って話を聞いてみると、「まめ」だということだ。
 最初は意味がわからなかったのだが、スーパーに行って納得した。
 この図像が出始めた頃から、数粒の炒り豆を小袋に分けたタイプの商品が、発売され出したのだ。
 小袋ごと豆まきをするので後始末が楽で、回収したものも食べられるので無駄にならないというアイデアらしい。

 実に衛生的で、理にかなっている。
 否の打ち所がない。

 しかし、とひねくれものは考える。
 
 ええやん別に。
 年に一回ぐらい食べ物を派手に撒き散らすお祭りがあっても。

 ええやん別に。
 落ちた豆、ちょっとぐらい拾って食っても。

 なんだか最近、日本人の清潔好きも限度を超えつつある気がするのである。
 あまり潔癖に異物排除しない方が、人も社会も、強靭な免疫力を身に付けられる。
 節分って、元々そういうお祭りなんですよ……
 
posted by 九郎 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 節分 | 更新情報をチェックする