何故かPCやネット関連機器というものは、一時期にバタバタが集中しがちな気がする(苦笑)
先月、メインで使っていたデスクトップPCが突然機能停止。
9年物のXP搭載機を、オフラインでだましだまし使っている状態だった。
XP向けの各種ソフトでの画像処理に慣れ切っていたため、なかなか乗換に踏み切れなかったのだが、これはまあ自己責任なので仕方がない。
しかし、クラッシュ直前まで何の故障の兆候もなかったため、半年分ほどの作業量のバックアップが取れていなかったのは痛かった。
あわててネットでデータ復旧を検索してみる。
第一に心がけるべきは、電源を切ってそのままの状態で保管すべし!
うろたえて何度も電源を入れたり切ったりするとそれだけダメージが重なっていくケースが多いとのこと。
ここでメーカー修理に出すと、PCの機能は回復してもデータ自体は消滅することになりがちだ。
私の場合は骨董品級のPC本体は、とおの昔に保証期間も切れているのでもう諦めるとして、半年分のデータ復旧の方法を探ることにした。
そう言えば仕事場の近所に「パソコン110番」みたいな看板が出ていたなと思い出し、早速帰りにお店を覗いて現状を相談してみた。
ダメージの程度にもよるが、かなりの確率でデータは残っているものなのだそうだ。
後日PC本体を持ち込んで診断してもらうと、「レベル2」のトラブルだったがデータ自体はきれいに残っていたそうで、復旧の見積もりは25000円ほど。
この費用には壊れたPCの引き取りも含まれているそうなので、少し迷ったがGOサインを出した。
結局、持ち込みから一週間後に復旧データを受け取ることができた。
この種の業者さんは初めての利用だったが、修理にかなり時間がかかり、消えたデータは諦める他ないメーカー修理に比べ、コストに見合ったサービスであるという好印象を持った。
しかしそもそもは私の無精が原因なので、今後はこまめのバックアップを心がけるよう肝に銘じた一幕だった。
2017年10月05日
2018年01月05日
PC環境再構築
去年九月、九年モノのデスクトップXP機(オフライン専用)が、ついにクラッシュした。
近所のPC修理屋に頼んでデータだけは無事取り出したが、しばらくサブのノートPCのみで過ごしていた。
この2〜3年ほど、どちらかというとCGよりアナログ絵にをメインに制作していたので、ネットが出来て文章が打ち込めるノートPCさえあればなんとかなっていたのだが、さすがに「母艦」なしでは限界が来た。
アナログ絵もデータ化して画質調整する必要があり、そんな時にはやはりノートでは無理がある。
デジタルで修正したり加筆したりの編集作業には、デスクトップが不可欠だ。
重い腰を上げ、年末にようやくデスクトップを新規購入した。
動画編集や高画質のゲームを楽しむわけではないので、スペックは最低限で良い。
画像管理や文書編集が中心の私の用途なら「売ってる中で一番安いの」でも十分だったりする。
同じく十年以上使った骨董品ペンタブレット、サポートの切れたwordと共に買い直して、6万円以内に抑えた。
しばらく使ってみたが、まだまだ慣らし運転が終らない。
何しろXP以外のOSでの画像処理を、ほとんどやったことが無いのだ。
色々勝手が違ったり、新しいペンタブの感触に馴染みが無かったり、各種フリーソフトを入れ直したりで苦戦中。
しかしまあ、たまには新しい道具で刺激を受けるのも悪くないと、前向きに考えることにしている。
こういう時にやることはたった一つ。
とにかく席に付き、PCを起動し、手を動かすことだ。
先延ばしにしてきた作業はいくらでもある(笑)
近所のPC修理屋に頼んでデータだけは無事取り出したが、しばらくサブのノートPCのみで過ごしていた。
この2〜3年ほど、どちらかというとCGよりアナログ絵にをメインに制作していたので、ネットが出来て文章が打ち込めるノートPCさえあればなんとかなっていたのだが、さすがに「母艦」なしでは限界が来た。
アナログ絵もデータ化して画質調整する必要があり、そんな時にはやはりノートでは無理がある。
デジタルで修正したり加筆したりの編集作業には、デスクトップが不可欠だ。
重い腰を上げ、年末にようやくデスクトップを新規購入した。
動画編集や高画質のゲームを楽しむわけではないので、スペックは最低限で良い。
画像管理や文書編集が中心の私の用途なら「売ってる中で一番安いの」でも十分だったりする。
同じく十年以上使った骨董品ペンタブレット、サポートの切れたwordと共に買い直して、6万円以内に抑えた。
しばらく使ってみたが、まだまだ慣らし運転が終らない。
何しろXP以外のOSでの画像処理を、ほとんどやったことが無いのだ。
色々勝手が違ったり、新しいペンタブの感触に馴染みが無かったり、各種フリーソフトを入れ直したりで苦戦中。
しかしまあ、たまには新しい道具で刺激を受けるのも悪くないと、前向きに考えることにしている。
こういう時にやることはたった一つ。
とにかく席に付き、PCを起動し、手を動かすことだ。
先延ばしにしてきた作業はいくらでもある(笑)
2018年05月03日
twitter登録
遅ればせながら、先月4月からtwitter登録しました。
頻繁に呟く用途ではなく、当面はブログの記事更新告知と連絡用です。
今のところ一日一回は新記事や過去記事の紹介などを行っておりますので、ブログ読者の皆さんもよろしければのぞいてみてください。
烏帽子九郎twitter
現在のアイコン画像は昔制作したキモかわキャラ「らんちう」、ヘッダー画像は先日紹介した「ガジュマルの森」です。
らんちう

ガジュマルの森

よろしくお願いします。
頻繁に呟く用途ではなく、当面はブログの記事更新告知と連絡用です。
今のところ一日一回は新記事や過去記事の紹介などを行っておりますので、ブログ読者の皆さんもよろしければのぞいてみてください。
烏帽子九郎twitter
現在のアイコン画像は昔制作したキモかわキャラ「らんちう」、ヘッダー画像は先日紹介した「ガジュマルの森」です。
らんちう

ガジュマルの森

よろしくお願いします。